日時 | 2012/03/05 |
場所 | 組合事務所 |
名古屋クラウンホテル 熊坂 公孝
東急なだ万 石川 育夫
魚鉄 福永 貴之
「岸田ポン酢を使って」
名古屋クラウンホテル 熊坂 公孝
「帆立と赤貝の酢の物」
帆立は霜を振り、半分にカットし、酢洗いしておきます。
あk外は水洗いし、鹿の子に包丁し、酢洗いしておきます。
オリーブオイル3、玉葱を卸した物を1、岸田ポン酢2を合わせ、ドレッシングを作ります。
合わせたドレッシングに帆立を絡めて皿に盛り、帆立の上に赤貝を乗せ、フリルレタス、プチトマト、ツリーテールを飾り付け、辛子酢味噌を掛けます。
「根かぶとルソレの割ポン酢掛け」
根かぶは色出しし、刻み、器に盛ります。
ルソレはたて塩で洗い、刻んだ根かぶの上に盛り、出汁で割った気sだポン酢を掛けます。
「公魚のオレンジ南蛮漬け」
公魚を小麦粉を付けて180℃の油で二度揚げします。
出汁4、橙酢1、味醂1、薄口1で南蛮の漬け汁をつくり、二度揚げした公魚を入れ、オレンジのスライスを一緒に漬け込みます。
東急なだ万 石川 育夫
「三色ムース」
赤・梅肉を使ったムース
緑・ヨモギを使ったムース
白・ホワイトアスパラを使ったムース
旨出汁15、白醤油1、味醂1一寸豆1/3蜜で炊く。
「旬の野菜の煮物」
筍 もどして炊く。独活(白醤油)で炊く。人参(薄口)で炊く。蕨、こごみ、蕗は出汁10、味醂1、白醤油1に漬ける。
「白魚白煮黄身酢掛け」
白魚 昆布出汁15、酒1、白醤油0.5味醂0.5で炊きます。
黄身酢は卵黄5ヶ、酢3、味醂2で湯銭で混ぜる。
「ヤマシンの白醤油を使って」
魚鉄 福永 貴之
「鯛のけんちん蒸し」
(あん)出汁150cc、白醤油10cc、味醂10cc、酒5cc、トレハロース、追い鰹、メレンゲいヶ分
(びしゃ玉)玉子5ヶ出汁90cc薄口しょうゆ0cc、砂糖15g
(作り方)蕗は酢路醤油を使った八方地で炊き、二枚鍋で半ねりしびしゃ玉を作り、中骨と内臓を取り除いた鯛に入れ蒸します。
それに白銀あんを作りメレンゲを入れて、蒸しあがったタイに掛けます。